ニュース
2015年08月1日
憲法について考えよう!弁護士派遣制度とは?
憲法について考えよう! ~憲法の学習会に弁護士を講師として呼んでみませんか?~ 1 三つの特徴 憲法に関するものであれば、どのようなテーマでも可能な限り対応します。 市民のみなさんからの要望に応じて講師を派遣します。 講師費用は一切かかりません。 2 よくある質問 Q... 続きを読む »
2015年01月1日
弁護士と学ぼう!〜弁護士を学校PTAの会合等へ呼んでみませんか?〜
本物の弁護士が、あなたの学校にお邪魔いたします!
弁護士学校派遣制度について
学校やPTAの会合へ弁護士を呼んでみませんか?
あなたの学校、会合へ、当会の弁護士がお邪魔します!弁護士ってどんな仕事?という内容や、むずかしい法律のお話をかみ砕いて解説したり、学校や会社でのトラブル、問題に... 続きを読む »
2015年01月1日
憲法について考えよう!弁護士派遣制度のご案内
憲法の学習会に弁護士を講師として呼んでみませんか? 三つの特徴 憲法に関するものであれば、どのようなテーマでも可能な限り対応します。 市民のみなさんからの要望に応じて講師を派遣します。 講師費用は一切かかりません。 よくある質問 【1】 なぜ講師派遣制度を設けたのですか? ... 続きを読む »
2015年01月1日
子どもの悩みごと相談を始めました。
子どもの悩みごと相談を始めました。 平成24年4月12日より、「子どもの悩みごと相談」を開始します。子どもの学校生活や家庭生活などの悩みごとについて、子どもの問題に関心を持つ弁護士が親切に相談を受けます。子どもからでも、親からでも、お気軽にお電話ください。秘密は守られます。 相談の方法 相談先・料金... 続きを読む »
2014年07月8日
68期司法試験合格者と新潟県弁護士会所属弁護士との懇談会、懇親会について
新潟県弁護士会では、毎年恒例の68期司法試験合格者と当会会員弁護士との懇談会、懇親会を下記の通り開催します。懇談会、懇親会の目的は、司法修習生予定者に弁護士会の活動を知ってもらうことや就職情報を提供することにもありますが、まずは、司法試験の合格をお祝いしつつ、お互いに面識をもつというものでありますの... 続きを読む »
2014年03月3日
法制審議会新時代の刑事司法制度特別部会における審議に対する総会決議
第1 決議の趣旨 当会は、法制審議会新時代の刑事司法制度特別部会に対し、 1 憲法及び刑事訴訟法上の適正手続保障の趣旨を徹底し、冤罪の発生を防ぐという同部会設置の本来の目的に立ち戻って慎重な制度検討を行うことを求めるとともに、 2 特定秘密保護法の成立及び共謀罪新設に向けた近時の政府の動きを踏まえ、... 続きを読む »
2013年09月13日
67期司法試験合格者と新潟県弁護士会所属弁護士との懇談会、懇親会について
新潟県弁護士会では、毎年恒例の67期司法試験合格者と当会会員弁護士との懇談会、懇親会を下記の通り開催します。懇談会、懇親会の目的は、司法修習生予定者に弁護士会の活動を知ってもらうことや就職情報を提供することにもありますが、まずは、司法試験の合格をお祝いしつつ、お互いに面識をもつというものでありますの... 続きを読む »
2012年09月18日
「新潟県弁護士会長岡相談所が開所します」
新潟県弁護士会の長岡相談所の開所を記念して、遺言・相続に関する「市民向けセミナー」及び 「無料法律相談会」を実施いたします。 「どんな場合に遺言書を作成したほうがよいのか」・「相続手続はどう進めるのか」等、遺言、相続 についてお気軽にご相談ください。 地域... 続きを読む »
2012年08月8日
「新潟県弁護士会法律相談センター村上相談所が新しく生まれ変わりました。」
本年5月より、新潟県弁護士会法律相談センター村上相談所が新しく生まれ変わり、村上市神林支所内に開設されました。これまで月1~2回に限られていた相談日が、毎週火曜・金曜の開催へと大幅に拡大されました。 また、村上市民の方は、村上市が発行する法律相談紹介状(チケット)を持参されることにより30分無料で... 続きを読む »
2012年04月12日
「子どもの悩みごと相談」開始します
平成24年4月12日より、「子どもの悩みごと相談」を開始します。子どもの学校生活や家庭生活などの悩みごとについて、子どもの問題に関心を持つ弁護士が親切に相談を受けます。子どもからでも、親からでも、お気軽にお電話ください。秘密は守られます。 (相談の方法) 電話相談 毎週月、木(祝祭... 続きを読む »
新潟県弁護士会
〒951-8126
新潟県新潟市中央区学校町通1番町1番地
TEL.025-222-5533TEL.025-222-5533詳しい情報を見る
交通アクセス
バス:新潟駅万代口から中央循環線バス乗車、市役所前下車。バス停より300m。
車:新潟駅から約10分。